Registration info |
LT枠(10分以内) Free
FCFS
LT枠(5分以内) Free
FCFS
ブログ書くぜ枠 Free
FCFS
シャンパン枠 Free
FCFS
参加者枠 Free
FCFS
|
---|
Description
ReactNative勉強会
イベント概要
前回までのイベントについて
-
第1回: https://note.mu/yoosamkang/n/n2b6267ce8c15 https://tech.maricuru.com/entry/2019/02/02/072917
-
第2回: https://note.mu/yoosamkang/n/n4be52cb629cd https://tech.maricuru.com/entry/2019/03/04/200000
覚えてる限りの全てをこちらに載せたのでよろしければご覧ください。
また、#RNstartup でイベントの様子がツイートされていますのでこちらもぜひ!
講演内容
スピーディなモバイル開発手法として注目されてきているReactNative。 「Javascriptで書けるので学習コストが低い」という利点からも、特にスタートアップで注目が集まっています。
とはいえ、まだまだ新興技術であるReactNativeを採用するには不安要素も大きいでしょう。そこで本イベントでは既にReactNative製アプリを運用している会社のエンジニアにご登壇いただき
- なぜReactNativeを選んだのか
- ReactNative開発で大変なことは?期待との乖離は?
- 採用という観点から見たReactNative
など、先駆者だからこそ語れる知見や意見について掘り下げられる会にできればと思っています。
参加対象
- 「ReactNativeを使ってなにかしたい」気持ちがある人
- ReactNativeを使った開発経験のある人(LT大歓迎です!)
- Javascript界隈・モバイル開発界隈のコミュニティを探してる人
などなど。気軽にご参加ください!
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 | 開場&受付開始 |
19:30 - 19:35 | オープニング・会場説明 |
19:35 - 20:35 | LT大会 |
20:35 - 21:00 | パネルディスカッション |
21:00 - 21:30 | 交流会(ビール等あり) |
LT大会
発表者 | 時間 |
---|---|
@NaoshiHoshi | 10分 |
@jshosomichi | 10分 |
@tkow39 | 10分 |
@pside | 5分 |
@seiya_n23 | 5分 |
@two2q | 5分 |
パネラー
高西 智哉 - AutoScale,Inc.
生産管理、Web制作会社、旅行サービスなど様々なエンジニア経験を経て、 今まで以上に幅広い分野でのを活躍を求めてAutoScale,Inc.に入社。 主にTwitter管理ツールSocialDogのフロント領域を中心にアプリの開発から 運用までを担当。
- AutoScale,Inc. https://autoscale.jp
- SocialDog https://social-dog.net
筑井 友啓 - ecbo株式会社
新卒で入社したHR系パッケージベンダーにてフルスタックで経験を積み、 上海拠点の立ち上げを経験。 その後外資SaaSベンダーやフリーランスを経て2018年よりecbo株式会社に入社。 エンジニアとしてアプリ開発や検索機能の刷新やUX改善など幅広く担当。 最近はエンジニアチーム以外でも製品を改善出来る仕組みを導入する事に積極的。
藤崎 祥見 - 株式会社キッチハイク CTO
大学在学中に休学し、京都へ渡る。1年間の修練後、西本願寺で住職の資格を取得。 その後、世界中の人々が無償で1つのものを創り上げていく オープンソースコミュニティに仏教の世界観との共通点を見いだし、 エンジニアとして活動を開始。 筑波大学大学院を卒業後、2008年に野村総合研究所へ、 仏教の専門知識を活かせるテクニカルエンジニアとして入社。 2013年に野村総合研究所を退社し、キッチハイク共同創業者へ。 アプリをReact Nativeで開発を始めて4年目。
主な執筆記事「叩くべきは木魚ではなくエンターキー。 お寺生まれのCTOが出家と家出の狭間で、ついに見つけた自分がやるべきこと。」
KitchHike Tech BlogでReact Nativeの記事を書いてます。 tech.kitchhike.com
渡邊 雄 - 株式会社g&h CTO
音楽やダンスなどエンタメを事業として展開する株式会社g&hの CTOエンジニアとして活動中。 個人で適当にアプリを作ったりReact Nativeに関する OSS的なものも作っているお昼寝大好き人間。 直近では技術書典6にて #1人チーム本という本を執筆。 hmktsu.booth.pm/items/1315573
他の募集媒体
- https://atnd.org/events/106168
- https://peatix.com/event/682845/view
- https://career.levtech.jp/hikalab/event/detail/204/
その他
※学生の方、個人の方も是非ご参加ください!
※参加が難しくなった場合は、お早めにキャンセルいただけますよう宜しくお願い致します。
※イベントは、止むを得ず中止させていただく場合がございます。 その際はTwitterとFacebookメッセージでご連絡させていただきますので、ご確認をお願い致します。
ご質問等あれば
主催者のTwitterまでDMください。 https://twitter.com/kangyoosam